今日は中秋の名月!

幼稚園ではお月見クッキング


エプロンや三角巾、マスクをつけて準備万端

はじめに、どうやって団子ができるか教えてもらいました

そして、実際に自分でお団子を丸めていきます

ふじぐみは、大きなかたまりを自分で、一つ一つのお団子の大きさを考えながら丸めていました

小さいのがいっぱいできている子や、大きめなお団子を作っている子など様々でした


たんぽぽ組さんも上手に丸めていました

お団子を丸めたら、鍋でゆでていきます

自分のお団子がポコポコ浮き上がってくるのを、楽しみに見て待っていました

みんなのお団子が茹で上がり、きなことみたらしの味付けをして食べました



と、大満足な子ども達

自分で作ったお団子は格別に美味しかったようです

みんなで、お月見について話を聞いたり、『つき』の歌をうたったりしてお月見を楽しみました

そして、この日の帰りに敬老の日のハガキを投函しました

おじいちゃん、おばあちゃんのお顔を描いたり、野菜スタンプを押したり、メッセージを書いて、日頃の感謝の気持ちを込めて作りました

『届きますように


と、願って投函していました
